
適切なインピーダンスを選択することは、最適なオーディオ性能、電力効率、アンプやオーディオICの信頼性の高い動作のために非常に重要です。このガイドでは、一般的なマイクロスピーカーのインピーダンスの特性を説明し、製品に最適なオプションを選択するための実践的なガイダンスを提供します。
インピーダンスが重要な理由
スピーカーのインピーダンスは、スピーカーがアンプやドライバー回路とどのように相互作用するかを決定します。簡単に言うと、インピーダンスが低いと、同じ電圧に対して高い電流が必要となり、一般的にSPLが高くなります。インピーダンスを高くすると電流が少なくて済むため、電圧駆動システムや、産業用アプリケーションや組み込みアプリケーションで一般的なロングライン伝送によく使用されます。
一般的なマイクロスピーカーのインピーダンス範囲
ECMICは、低~中インピーダンスのマイクロスピーカーを提供しています:4ω、6ω、8ω、16ω、20ω、30ω、32ω。これらは、ダイレクトドライブアンプまたはオーディオICが使用されるほとんどの組み込みおよび産業用アプリケーションをカバーします。
インピーダンス (Ω) | 特徴 | 代表的なアプリケーション |
---|---|---|
4Ω/6Ω/8Ω | 低インピーダンス - 高電流、高SPLの可能性 | ポータブル機器、Bluetoothモジュール、スマートホーム製品、カーオーディオモジュール |
16Ω / 20Ω | 出力レベルと効率のバランス | タブレット、ノートパソコン、音声モジュール、小型組み込みオーディオシステム |
30Ω / 32Ω | ミニレンジ内でインピーダンスが高い - 低消費電流 | イヤホン、ウェアラブル機器、バッテリー駆動の音声ユニット |
製品に適したインピーダンスの選び方
- アンプまたはオーディオICの仕様をご確認ください。スピーカーのインピーダンスを合わせるか、ドライ バーが低負荷に対応できるようにしてください。
- 電力とバッテリーの制約を考慮する。バッテリー駆動のデバイスは、電流を節約するためにインピーダンスを高くすることを好むことが多い。
- 目標とするラウドネス(SPL)を決めます。一般的にインピーダンスが低いほど、同じアンプ能力でより高いSPLが得られます。
- ケーブルの長さと複数のスピーカーを考慮してください。ケーブルが長かったり、並列負荷が多かったりする場合は、インピーダンスを高くするか、トランス・カップリングが有効です。
- ヒント:複数のスピーカーを並列に接続すると、実効インピーダンスは低下します。
高インピーダンス・オプション(600Ω~1000Ω)
標準的な4Ω~32Ωの範囲に加え、産業用および特殊な通信用製品には、高インピーダンス・スピーカー(600Ω~1000Ω)が必要になることがあります。ライン電流を減らし、既存のシステムとの互換性を維持するため、多くの場合トランスを介して電圧駆動されます。
プロジェクトで600Ω~1000Ωのマイクロ・スピーカーが必要な場合、オプションがあります:
- 標準的な低インピーダンス・スピーカーでトランス結合ソリューションを使う
- 特定のラインやトランスに合わせて設計されたカスタムハイインピーダンスレシーバーを注文する
避けるべき一般的な間違い
- 低インピーダンスのスピーカーを電圧駆動の高インピーダンス出力に直接接続すると、音量が非常に小さくなります。
- 十分な電流を供給できないアンプから非常に低いインピーダンスのスピーカーを駆動すると、歪みやアンプのオーバーヒートにつながります。
- 複数のスピーカーを並列接続する場合、総負荷を無視する - 正味インピーダンスがアンプの制限内に収まっていることを確認する。
これらのガイドラインに従うことで、性能上の問題を回避し、製品内でのマイクロスピーカーの信頼性の高い動作を保証します。
お客様の製品に最適なマイクロスピーカーの選定にお困りですか?アンプまたはオーディオICの仕様と用途をお知らせいただければ、当社のエンジニアリング・チームが最適なインピーダンスとモデルをご提案します。